MNP(※1)、新規(※2)を問わず、LIBMOの契約と同時にスマホを購入すると、
最大23,000円相当のTLCポイントを還元します!!
※1 MNPとは、他社で利用中の電話番号を変更することなく
LIBMOへ乗り換えすることができる制度のことです。
※2 新規とは、LIBMOご加入時に新たに電話番号を取得される契約になります。
初めて携帯電話をお持ちになる方などMNPをご利用いただかない方向けとなります。
※3 記載の金額について、スマートフォン本体の代金から
「最大2.3万円相当還元キャンペーン」で付与するTLCポイントの
現金相当額を差し引いた金額をお客様の実質負担額として表記しております。
スマートフォン本体の代金は、お客様ご自身でお支払いいただく必要がございます
のでご注意ください。なお、LIBMOのご利用開始月を1ヶ月目として7ヶ月目の
月末頃にTLCポイントが付与されますが、スマホ本体代の請求タイミングは、
お客様のお支払回数によって異なります。
※1 新たにLIBMOにお申込みいただき、「月額割引キャンペーン」を適用される場合、
月額利用料から毎月最大480円を最大3ヶ月間割引します。
※2 新たにLIBMOをお申込みいただき「最大1万円相当還元キャンペーン」
を適用する場合に付与されるTLCポイントです。スマホを購入される方は、
「最大2.3万円相当還元キャンペーン」が優先的に適用されるため、
「最大1万円相当還元キャンペーン」は併用いただけません。
※目安時間は当社が独自で調査したデータを基に算出した数字です。
使用環境等によっては大きく異なる場合がございますので、
あくまで参考値としてご確認ください。
※1日に使用できる目安は、毎日利用し30日間で20GBを使い切る場合に
1日に使用できる時間の目安です。
迷ったら他社と比べてみてください!
※価格はすべて税込表記です。 2024年11月12日時点の料金です。
詳細は各社のホームページ等でご確認ください。
プライバシーポリシー
<PR>
格安SIM(スマホ)おすすめ6選!!
スマホの月額料金が安くなると評判でユーザーも増えている格安SIM(スマホ)。格安SIM(スマホ)を提供する会社は多く、乗り換えを検討していても「どれがいい?」と悩んでしまう人も多いでしょう。
この記事では、格安SIM(スマホ)18社を比較。それぞれの料金や速度など特徴を紹介します。
\ユーザー数 No1/ |
![]() |
基本プラン料金が安め |
![]() |
安定した回線を使いたいなら |
![]() |
※300人に調査!格安SIM人気比較ランキング
格安SIM(スマホ)おすすめ比較一覧
各格安SIMのキャンペーン情報や月額料金・速度をまとめて比較したい方は、以下の表を参考にしてください。
格安SIM おすすめ |
楽天モバイル | LINEMO |
UQモバイル | LIBMO | Y!mobile | mineo |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
月3GBあたり 月額料金(税込) |
1,078円/3GB | 990円/3GB |
1,078円/4GB※ | 850円/2GB 音声通話機能付SIM |
1,078円/4GB※ | 250円/ 最大32Kbpsで無制限 |
月20GBあたり 月額料金(税込) |
2,178円/20GB | 2,728円/20GB |
3,278円/20GB※ |
1,991円/20GB 音声通話機能付SIM |
2,178円/20GB※ | 2,178円/20GB 音声通話機能付SIM |
下り 平均通信速度 |
◯ 高速 99.5Mbps |
◯ 高速 89.9Mbps |
◯ 高速 77.4Mbps |
△ 中速 18.7Mbps |
◎ 超高速 107.2Mbps |
△ 中速 45.8Mbps |
速度制限後の 最大通信速度 |
1Mbps | 1Mbps | 1Mbps | 128kbps | 1Mbps | 200kbps |
データ容量 | 1GB〜 | 3GB〜※1 | 4GB〜 | 3GB〜 | 4GB〜 | 1GB〜 |
回線 | 楽天・au | ソフトバンク |
au | ドコモ | ソフトバンク | ドコモ・au ・ソフトバンク |
主な キャンペーン |
iPhone購入&MNP乗換 最大33,000円相当還元 |
20GB/月プラン 最大10,000円相当 PayPayポイント付与※7 |
SIMのみ契約& オプション加入で 最大10,000円相当還元 |
対象スマホが1円 大特価セール実施中 |
乗り換えで 最大15,000円相当の PayPayポイントプレゼント |
mineo×モバライフ 事務手数料無料キャンペーン※ |
※LINEMOでは5GはNSA方式のみご利用いただけます。
格安SIM(スマホ)おすすめ6選【2024年3月】
格安SIM(スマホ)各社のおすすめポイントや特徴を細かく見ていきましょう。まずはユーザー数No1※の「楽天モバイル」からおすすめ順に紹介していきます。認知度の高い、LINEMOやUQモバイルについても紹介しているので、特徴や実際の口コミから比較してみてください。
※当サイトが実施した調査によるものです。
1.楽天モバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
楽天モバイルのメリット |
|
楽天モバイルのデメリット |
|
楽天モバイルがおすすめな人 | |
|
- データ量を無制限で使えるプランがある
- データ量を使わなければ、その分月額料金が安くなる

また、無制限プランを適用している3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と比較しても、楽天モバイルはお得です。
料金プラン (税込) |
|
---|---|
通信回線 | 楽天・au |
実施中の主な キャンペーン |
・iPhoneトク得乗り換えキャンペーン ・データ通信専用 最強プラン申し込みキャンペーン |
国内通話料金 | 22円/30秒 |
通話オプション (税込) |
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 1ヶ月無料キャンペーン中 |
通信速度 下り実測値 |
99.5Mbps※ |
速度制限時の 最大通信速度 |
1Mbps |
データ追加購入 | – |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替(手数料無料) ・楽天ポイント支払い |
店舗 | 約1,000店舗 |
(動作確認済端末)
楽天モバイルの評判と口コミ
楽天モバイルの口コミは「料金が安くなってよかった」「繋がりやすくなってきてる」といった、ポジティブな意見が多かったです。-
20代・女性(会社員)★★★★☆料金形態はシンプルなワンプランで、契約前から利用料金をイメージしやすい。使ったギガ数に対して料金が変わっていき、一定数以上は無制限になるため、大手キャリアと契約していたころと比べて、利用料金が節約できる点がとてもよい。
-
30代・男性(会社員)★★★★★使用料に応じた定額制という料金のわかりやすいプラン、データ使用料無制限ということで外出先でもデータ量を気にせず使えること、楽天市場などのポイント倍率Upなどの恩恵で大変満足しています。
-
20代・女性(会社員)★★★★☆楽天モバイルは、回線速度も速くて料金が安く、楽天ポイントも貯まるのでコスパがすごくいいです。 ただ、電話が繋がりにくかったり、かけ放題にするには専用アプリが必要なので、そこが少し不便でデメリットです。
-
40代・男性(会社員)★★★★★月額3000円程度でデータ通信・通話無料と破格のコスパでスマホを運用できるわけですから、他の方たちが使わない理由が理解できないくらいです。デメリットは繋がりにくいという前評判が邪魔をして使う人が少ないことです。
-
30代・男性(会社員)★★★★☆大手3社に比べると通信エリアや品質は少し劣るように感じるが、以前に比べ問題なく使えるようになってきた。もう少し電波の整備が進めば問題無く使えるようになると思う。アプリも使いやすい。
【楽天モバイルのメリットは?】
57%が「利用料金が安い」と回答

楽天モバイルのMNP乗り換えキャンペーン

楽天モバイルでは常時10〜20個のキャンペーンを開催しています、中でもおすすめのキャンペーンはこちらです。
🗓終了日未定
最大33,000円相当
\割引&ポイント還元/
🗓終了日未定
\13,000ポイントプレゼント/
🗓終了日未定
\1ヶ月間無料/
iPhoneの購入も楽天モバイルがおすすめ!
楽天モバイルのもう1つの魅力は、スマホ端末の安さ。最新のiPhone15シリーズの取り扱いもあり、iPhoneの本体代は4キャリア内で最安値です。※3楽天モバイルでさらにiPhoneの本体代を安くするには、最大24回分の本体代の支払いが不要になる「買い替え超トクプログラム」の利用がおすすめです。
2.LINEMO

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
LINEMOのメリット |
|
LINEMOのデメリット |
|
LINEMOがおすすめな人 | |
|
LINEMOはセット割など条件がなくても、基本料金が安くプランがわかりやすいというメリットがあります。さらに、PayPayポイントが貰えるキャンペーンも実施しています。
料金プラン (税込) |
|
---|---|
通信回線 | ソフトバンク(MNO) |
実施中の主な キャンペーン |
・PayPayポイントプレゼントキャンペーン ・通話オプション割引キャンペーン2 |
国内通話料金 | 22円/30秒 |
通話オプション (税込) |
・5分/回 国内通話無料:550円/月 キャンペーンで7ヶ月目まで無料 ・国内通話無料:1,650円/月 キャンペーンで7ヶ月目まで1,100円/月 |
通信速度 下り実測値 |
89.9Mbps※ |
速度制限時の 最大通信速度 |
月3GBプラン:300kbps 月20GBプラン:1Mbps |
データ追加購入 | 550円/1GB |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替(手数料無料) ・PayPay残高支払い |
申込方法 | オンライン申込のみ |
店舗 | なし |
(動作確認済端末)
LINEMOの評判・口コミ
実際の利用者からの口コミも良く「ストレスなく使えるのに、スマホ料金が半額以下になった」と評価が高いです。-
20代・男性(会社員)★★★★★LINEMOにしたことで以前と似たような契約プランで利用料金が半分以下になりました。また回線速度や安定度おいてもストレスなく自由に利用できるのでとても良いところ満足しています。
-
20代・女性(会社員)★★★★★格安は電波が弱かったり安いかわりになにか障害があるのではないかと不安でしたがソフトバンクの回線を使っているということで電波が弱い遅いこともなく不自由なく使えています。
-
40代・男性(無職)★★★★★ソフトバンク回線そのままで、1日を通して速度が安定しており、遅くなることはほぼない。3ギガで990円と格安シムレベルの料金でMNO品質を使えるのは他社と比較しても非常に格安と感じる。
-
40代・男性(会社員)★★★★★新たな回線事業者で契約していましたが、突然電波が入らない等、不安定で仕事にも支障が出始めたのでLINEMOに切り替え。切り替えてから全くもって繋がらない等はありません。料金も安くて満足です。
-
20代・女性(会社員)★★★★★2台目のSIMとして契約しました。料金も安価で通信環境も問題なく利用でき満足です。新規契約のキャンペーンも充実しておりサブ回線におすすめです。
また、LINEMOユーザーに聞いた満足度調査では下記のように、80%以上が満足していると回答しています。
満足度 | 割合(%) |
---|---|
とても満足 | 30% |
満足 | 53% |
どちらでもない | 13% |
やや不満 | 4% |
LINEMOのMNP乗り換えキャンペーン

🗓2024/03/14まで
\最大3ヶ月間6GBが実質無料/
🗓終了日未定
合計最大10,000円相当
\PayPayポイントプレゼント/
🗓終了日未定
\「通話準定額」7ヶ月間無料/
3.UQモバイル
※2024年3月8日時点の情報です。
乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
UQモバイルのメリット |
|
UQモバイルのデメリット |
|
UQモバイルがおすすめな人 | |
|
余ったデータを翌月に自動くりこしできる点や、契約解除料0円など、使いやすいサービスが魅力です。
セット割でお得に使う方法を解説⏬
料金プラン (税込) |
|
---|---|
通信回線 | au(MNO) |
実施中の主な キャンペーン |
|
国内通話料金 | ・22円/30秒 ・国内通話10分間/1回:無料 (コミコミプランの場合) |
通話オプション (税込) |
・国内通話月60分無料:550円/月 ・国内通話10分/1回 かけ放題:880円 ・国内通話かけ放題:1,980円 |
通信速度 下り実測値 |
77.4Mbps※ |
速度制限時の 最大通信速度 |
1Mbps |
データ追加購入 | 2〜5GB増量:550円 7ヶ月間増量オプション 無料キャンペーン実施中 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替(手数料無料) ・自動振替(郵便局) |
店舗 | 約2,700店舗 |
(動作確認済端末)
UQモバイル評判・満足度調査
UQモバイルユーザーの口コミを確認してみましょう。「ネット(光回線やホームルーター)とセットで安くなった」などメリットが多いようです。
-
20代・女性(無職)★★★★★料金プランがシンプルでわかりやすく、追加オプションも自由に選ぶことができるので利用しやすいです。また、ネット回線などのセットプランもあり、UQモバイルに変えてから月額料金がかなり安くなりました。
-
30代・女性(会社員)★★★★★とにかくスマホの月額料金を抑えたい方にオススメします。通信回線もauの通信回線を使用しているので安定しています。お家のネットがauひかりを使用している方は更に月額料金がお安くなるのでお得です。
-
30代・男性(会社員)★★★★☆UQモバイルは安いプランがいくつかあります。同じKDDIのauの通信網を使っているのでネットの速度はトップクラスです。全国のauショップでUQモバイルの対応をしているので安心です。
-
30代・女性(会社員)★★★★★料金体系がとてもシンプルなので、自分が使用するデータ容量を考慮するだけでプランを選択することが出来ました。毎月の請求額もほとんど変わらないので嬉しいです。
-
30代・女性(主婦)★★★★☆自宅でも外出先でも問題なくインターネットに繋がるし、電話も普通にできるので安いものに変えてよかったなと実感することができました。
【UQモバイルの満足度は?】
78%が「満足している」と回答

UQ親子応援割で18歳以下と家族がお得

※2024年3月8日時点の情報です。
UQモバイルでは2023年12月1日から、18歳以下の人とその家族がお得になる家族セット割をスタートしました。
月額料金から1,320円(税込)割引が、12ヶ月間続くため、一人当たり15,840円もお得に利用できます。
UQ親子応援割 | |
対象者 |
|
対象プラン | 【コミコミプラン】 月20GB+10分通話/1回 3,278円/月(税込) |
割引内容 | 【U18】 ・10GB増量/月×12ヶ月間 =月30GB ・月額料金割引 −1,320円×12ヶ月 ⇨12ヶ月間 月30GB+10分通話/1回 1,958円【U18&家族】 ・月額料金割引 −1,320円×12ヶ月 |
対象契約 | 新規/プラン変更 |
4. LIBMO

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | × | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | × | ◎ |
LIBMOのメリット |
|
LIBMOのデメリット |
|
LIBMOがおすすめな人 | |
|
基本プランが安い上に、ポイント還元などのキャンペーンが充実しているの点も魅力のひとつ。とにかくスマホを安く使いたいという人におすすめの格安SIMです。
ポイント還元の内訳を見る⏬
料金プラン (税込) ※音声通話+タータ通信タイプ |
【なっとくプラン】 ・3GB:980円 ・5GB:1,518円 ・10GB:1,991円 ・20GB:2,728円 |
---|---|
通信回線 | ドコモ(MVNO) |
実施中の主な キャンペーン |
|
国内通話料金 | 22円/30秒 |
通話オプション (税込) |
・国内通話5分/回かけ放題:550円/月 ・国内通話10分/回かけ放題:770円/月 ・国内通話かけ放題:1,430円/月 |
通信速度 下り実測値 |
18.7Mbps※ |
速度制限時の 最大通信速度 |
128kbps |
データ追加購入 | 1GB増量:330円 |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗 | 全国12店舗+全国ドコモショップで申し込み可能 |
LIBMOの評判・満足度
-
10代・女性(学生)格安SIMの中でも最安値。 私は外出先でスマホをほとんど使わないし、家にいる時はWi-Fiです。3GBプランで料金は1ヶ月3000円です。3大キャリアなら1ヶ月6000円くらいだと思います。 3000円×12ヶ月=36000円もお得です
-
50代・女性(会社員)格安シムリブモを3年近く利用してます。わたしは娘と3㎇データシェアプランを利用していて、娘のほうは音声付きではないため月額120円。二人で月額2000円以内(通話しなければ)なので満足しています。
-
60代・男性(無職)定年退職後は生活費をできるだけ切り詰めたいので、手始めに携帯電話の通信費をみなおしました。そこで格安で色々な選択肢があるLIBMOに決めました。取扱い端末も多くキャンペーンもしているので割安に契約でき嬉しいです。
-
30代・男性(会社員)普段はいいですが、混雑しやすい時間帯には通信速度が一気に遅くなるのでとても不便ですし、格安SIMの中では特別お得感がある訳ではなかったです。
-
30代・男性(会社員)料金も安くて、普段使いには問題ないですが、データ通信が容量超過して速度制限がかかると、通信速度が著しく遅くなり使い物にならなくなります。
83%が「満足」と回答

LIBMOで実施中のキャンペーン

LIBMOで実施中の「スマホ大特価セール」では、他社乗り換え(MNP契約)、新規契約の方を対象にスマホ代が割引されます。
契約方法 | 割引額 |
他社乗り換え (MNP) |
20,000円 |
新規契約 | 10,000円 |
対象スマホの中には、なんと1円で購入できる端末も。他にもiPhone SE(第3世代)などがあり、お得に購入できます。
一部の対象スマホと割引額をご紹介します。なお、一括払い、分割払い共に割引となるのも嬉しいポイントです。
機種/定価 | 割引額 乗り換え(MNP) 新規契約 |
moto g13 20,001円 |
|
iPhone SE 3 59,400円 |
|
OPPO A77 23,980円 |
|
AQUOS wish3 36,800円 |
|
5. Y!mobile

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
Y!mobileのメリット |
|
Y!mobileのデメリット |
|
Y!mobileがおすすめな人 | |
|
余ったデータ量は翌月に繰りこし可能で、速度制限にかかってもシンプル2 MかLのプランなら、通信速度が最大1Mbpsです。
割引の詳細を解説⏬
料金プラン (税込) ※割引適用後 |
|
---|---|
通信回線 | ソフトバンク(MNO) |
実施中の主な キャンペーン |
|
国内通話料金 | 22円/30秒 |
通話オプション (税込) |
・国内通話10分/回かけ放題 :880円/月 ・国内通話かけ放題:1,980円/月 |
通信速度 下り実測値 |
107.2Mbps※ |
速度制限時の 最大通信速度 |
・シンプル2 M/L:1Mbps ・シンプル2 S:300kbps |
データ追加購入 (税込) |
データ増量オプション:550円 ・シンプル2 M/L:+5GB増量 ・シンプル2 S:+2GB増量 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替(手数料無料) |
店舗 | なし |
※:通信速度に関して:2024年2月06日時点「みんなのネット回線速度」の平均通信実測値。
さらに、Y!mobileはiPhoneを販売している点もメリットの一つ。2024年3月時点で、iPhone13とiPhone SE3を販売しています。
Y!mobileの評判・満足度調査
-
20代・女性(主婦)softbankから乗り換え、携帯料金がとても安くなりました。夫婦で2人とも余裕のあるギガ数で契約していますが、テレビ・携帯二台で月々15000円もかかりません。店舗も多く相談もしやすく専用サイト見やすく安心です。通信速度も問題なしです。
-
30代・女性(主婦)初めて持った格安スマホがワイモバイルでした。回線に不安がありましたが、使ってみると何の問題もなくてもっと早く格安スマホにしたらよかったと思いました。
-
30代・男性(会社員)格安SIMの中では比較的通信速度が速いので動画などを見るにも問題ないですし、夜でも安定しているので通信速度に関してはストレスがないです。
-
60代・男性(無職)一番やすいプランで使っていますので、財布にとても優しいです。家族割引もきいていますのでさらにやすいです。機種もiPhoneだからばっちり。
-
30代・女性(パート・アルバイト)ソフトバンクの家族との無料通話がそのままなのが良い。格安SIMだと店舗がないところが多いがワイモバイルはあるので安心して使える。
【Y!mobileはどんな人におすすめ?】
63%が「料金を抑えたい人」と回答

「ワイモバ親子割」18歳以下と家族がお得なキャンペーン

ワイモバ親子応援割 | |
対象者 |
|
対象プラン(税込) |
|
割引内容 |
最大13ヶ月間月額料金割引 −1,100円 ★おうち割光セット(A)・PayPayカード割と併用可能 ⬇︎ 最大13ヶ月間 月20GB:月額1,078円 月30GB:月額2,178円 |
対象契約 | 新規/他社乗り換え(MNP)/プラン変更 |
期間 | 2023年11月15日〜2024年5月31日まで |
6. mineo

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
◎ | ◎ | × | ◎ |
mineoのメリット |
|
mineoのデメリット |
|
mineoがおすすめな人 | |
|
事務手数料無料キャンペーン
3,300円分トクしたい方は、下記ボタンからの申し込みがおすすめです♪
キャンペーン期間:2022年7月1日〜終了日未定
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外
データ無制限で通信速度別にプランを選べる、「マイそく」というプランも他社には少ないサービスです。
マイピタ・マイそくとは?⏬
料金プラン (税込) ※音声通話+タータ通信タイプ |
【マイピタ】 ・1GB:1,298円⇨990円 ・5GB:1,518円⇨990円 ・10GB:1,958円⇨990円 ・20GB:2,178円⇨990円 ※2024年6月3日まで一律990円 【マイそく】 ・最大3Mbps:2,200円 ・最大1.5Mbps:990円 ・最大300kbps:660円 ・最大32kbps:250円 |
---|---|
通信回線 | ドコモ・au・ソフトバンクから選択可能 (MVNO) |
実施中の主な キャンペーン |
|
国内通話料金 | 22円/30秒 |
通話オプション (税込) |
・国内通話10分/回かけ放題:550円/月 ・国内通話かけ放題:1,210円/月 |
通信速度 下り実測値 |
45.8Mbps※ |
速度制限時の 最大通信速度 |
200kbps |
データ追加購入 | 100MB増量:55円 |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗 | なし |
(動作確認端末)
mineoの評判・満足度
-
50代・女性(会社員)mineoを使用開始してから3年たちますが何の不具合もなく速度も快適に使用できていてとても満足しています。使い切れなかったパケットは翌月に繰越こともでき、さらに余ったパケットは寄付(フリータンク)することが可能です。
-
40代・男性(会社員)mineoアプリの使い勝手が非常に良いです。データプラン1GB andパケット放題plusで契約してますが、日常使いは1.5Mbpsでほぼ事足ります。急ぎや重要なことはGBは使っていますが困ったことはないです!
-
20代・女性(学生)Mineoを利用し始めて4年が経ちますが、繋がりにくいと感じたことはありません。またギガ数が足らなくなった時はフリータンクから使用することができるのも非常に助かります。
-
30代・男性(会社員)わかりやすい契約プランとサポートが気に入っています。格安シムとしておすすめできます。ただ、速度は可もなく不可もなく普通です。困ったことがあれば、利用者同士のコミュニティで気軽に聞けるし、助け合いができるように工夫がされています。
-
20代・女性(会社員)月々の携帯料金が2000円くらいになった。Wi-Fiが職場と自宅にあって、普段通話をLINEなどのアプリでしている人はめちゃめちゃコスパがいいと思う。
【mineoの満足度は?】
87%が「満足している」と回答

300人に調査!格安SIM(スマホ)人気比較ランキング
当サイトでは、2023年11月に格安SIMの人気調査を行いました。調査対象は、格安SIM(キャリアのサブブランド含む)を現在利用している20代〜60代の男女300名です。「現在利用している格安SIM(キャリアのサブブランド含む)を回答してください」という問いに答えてもらいました。

順位 | 利用者 割合 |
格安SIM |
1位 | 36.0% | ![]() |
2位 | 18.6% | ![]() |
3位 | 11.3% | ![]() |
4位 | 8.3% | ![]() |
5位 | 4.6% | ![]() |
6位 | 4.0% | ![]() |
7位 | 3.6% | ![]() |
データ容量別おすすめ格安SIM
格安SIMのプランには1GB程度〜無制限など、1ヶ月間に使えるデータ容量が決まっているケースがほとんどです。まずはデータ容量別にできることを確認してみましょう。
データ容量 | できること |
1GB |
|
3GB〜5GB |
|
5〜10GB |
|
10GB〜20GB |
|
30GB〜100GB |
|
続いて、データ容量別のおすすめ格安SIMを紹介します。
3GB未満ならLINEMOがおすすめ

LINEMOがおすすめな主なポイントは、以下4つです。
- ソフトバンクのオンライン専用ブランド
- プランは2種類のみ。オプションなど不要で3GB:月額990円
- 3GB超えても最大300kbpsの速度でデータ通信可能。
- LINEのデータ消費ゼロ
上記の点を考慮すると、オプションや他サービスとのセット割を考えずに基本料金が安いLINEMOはおすすめできます。
20GB程度ならUQモバイルがおすすめ

月20GB程度ならUQモバイルの「コミコミプラン」がおすすめです。このプランがおすすめな理由は下記の通りです。
- 月20GB+10分/1回通話:3,278円(税込)
★光回線などとのセット割がなくてもこの価格 - 20GB使い切っても最大通信速度1Mbpsでサクサク📶
- データが余ったら翌月に自動くりこし
- UQ親子応援割の対象プラン!18歳以下の人と家族が安くなる
格安SIM | 月20GBプランの 月額料金(税込) |
UQモバイル | 3,278円 10分/1回の国内通話の料金込み |
LINEMO | 2,728円 |
楽天モバイル | 3,278円 |
ahamo | 2,970円 5分/1回の国内通話の料金込み |
Y!mobile | 4,015円 |
しかし、1回10分の国内通話が何度でもかけられる通話サービスが基本料金の中に入っているというのがUQモバイルの大きなメリットです。
データ無制限なら楽天モバイルがおすすめ

月20GB以上使う人におすすめなのは楽天モバイルです。
- データ無制限で月額3,278円(税込)
- 月20GB以下だった場合は2,178円(税込)
=通信料金はデータを使った分だけでOK - sSIMなら最短3分で乗り換え完了
当サイトで紹介しているサービスの中で、速度制限なしでデータ無制限なのは楽天モバイルだけです。※
※:楽天モバイルでも公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があります。
格安SIM(スマホ)とは?
格安SIMとは、大手携帯会社(docomo・au・ソフトバンクなど)よりも比較的安価にスマートフォンを利用できる通信サービスのことです。ほとんどのスマートフォンにはSIMカード(ICカード)が差し込まれており、そのSIMカードをプラン料金の安い会社のものに差し替えることで、毎月のスマホ料金を安くすることができます。
- 大手キャリアの格安プラン・サブブランド
- 格安SIM(MVNO)

大手キャリア 格安プラン・サブブランド |
提供元の会社 |
LINEMO | ソフトバンク |
Y!mobile | |
ahamo | ドコモ |
UQモバイル・povo2.0 | au |
主なMVNOの会社には、mineo・IIJmio・イオンモバイルなどが挙げられます。
格安SIM(スマホ)に乗り換えるメリット・デメリット

スマホの月額料金が安くなるのなら、一見メリットしかないように思える格安SIMですが、少しのデメリットもあるようです。
ここからは、料金以外の面も含んだ格安SIMに乗り換えるメリットと、乗り換える前に知っておきたいデメリットについて解説していきます。
格安SIMの4つのメリット
格安SIMに乗り換えるメリットは、大きく分けて以下の4つです。- 毎月のスマホ料金を2,000円以下にも抑えられる
- データ量のプラン展開が豊富
- 最低利用期間が短い
- 格安スマホをセットで購入できる
1. 格安SIMなら毎月の携帯・スマホ料金が2,000円以下にも

一般的に格安SIMに乗り換えることで、毎月のスマホ利用料金を大幅に抑えられます。
大手キャリア契約のスマホを利用すると、毎月の料金は平均4,000〜5,000円前後かかりますよね。
格安SIM | 月3GBあたりの月額料金 |
LINEMO | 990円 |
楽天モバイル | 1,078円 |
UQモバイル | 980円※割引適用時 通常:2,365円 |
Y!mobile | 1,078円※割引適用時 通常:2,365円 |
2. 格安SIMならデータ量のプラン展開が豊富

大手携帯会社では、以下のいずれかのプランを選択して契約します。
- 契約者が使った分だけ利用料金を請求する「従量制プラン」
- 1ヶ月の通信容量を20GBなどに設定して利用する「定額容量プラン」
「従量制プラン」を選んだとしても、設定した1GBを超えると、実際の使用データ量が2GBでも4GBまでなどの利用料金を支払わなければいけないのが、大手携帯会社では一般的です。
3. 最低利用期間が短い

格安SIMは大手キャリアに比べて、最低利用期間が短く設定されています。
期間に縛られることなくサービスを利用できるため、解約したい・違う会社に乗り換えたいとき、いつでも他社に乗り換えられる点がメリットと言えるでしょう。
4. 格安スマホをセットで購入できる

多くの格安SIM会社では、格安スマホとセットでSIMを取り扱っています。
各格安SIM会社によって、大手携帯会社にはないキャンペーンを提供しているため、ただ新規契約をするだけでなく、おトクな特典付きで契約することができるでしょう。
格安SIMの3つのデメリット
格安SIMに乗り換えるデメリットは、大きく分けて以下の3つです。- 時間帯とエリアによっては通信環境が悪くなることがある
- キャリアメールが利用できない可能性が高い
- 自分自身で契約手続きが必要
1. 時間帯とエリアによっては通信環境が悪くなることがある

格安SIMは時間帯や利用するエリアによっては、通信環境が悪くなる可能性があります。
大手携帯会社が所有している通信回線の一部をレンタルしているため、同じ通信速度や安定性でデータやり取りができず、通信データの遅延が発生してしまうことがあります。
2. キャリアメールが利用できない可能性が高い

多くのMVNOはキャリアメールの発行を行なっていないため、契約後キャリアメールの利用ができません。
3. 自分自身で契約が必要

格安SIMの契約は、全て契約者自身で行う必要があります。
ただし、インターネット上での手続きに不安がある方にとっては、大手携帯会社ほど実店舗がないことが、デメリットに感じるかもしれません。
格安SIM(MVNO)に関するアンケート調査
ここまで格安SIM(MVNO)について解説してきましたが、気になるのは実際に格安SIM(MVNO)を使っているユーザーの意見でしょう。そこでモバライフでは、格安SIMを使っているユーザーにアンケート調査を実施しました。
格安SIM(MVNO)を選ぶときのポイントや、デメリットなども調査したので参考にしてみてくださいね。
格安SIMの乗り換えてよかったですか?

格安SIMに乗り換えて後悔した、、、なんてことはできれば避けたいですよね。
格安SIMを利用しての1ヶ月あたりの平均スマホ料金を教えて下さい

では、格安SIMの乗り換えて満足した人は月額料金がどれくらい安くなったのでしょうか。
格安SIMを選ぶ際に重要視するポイントはなんですか?

また、月額料金だけでなく「通信の安定性(12.6%)」や「通信速度(8.1%)」も格安SIMを選ぶときに重要視している人が多い結果となりました。
格安SIMにした理由はなんですか?

格安SIMにした理由で一番多かったのは「スマホの月額料金が安くなるから(71.1%)」でした。
どの携帯キャリアから格安SIMの乗り換えましたか?

全体的にみると、au・ソフトバンク・ドコモの大手キャリア3社から乗り換えたという人は、全体の70%以上という結果です。
現在利用中の(もしくは利用していた)格安SIMを選んでください

格安SIMを利用していて最もデメリットに感じる点は何ですか?

実際につかっているユーザーに格安SIMのデメリットを聞いてみたところ、「ネットに繋がりにくい(31.1%)」が一番多い結果となりました。
格安SIMを利用していて通信速度が遅いと感じることはありますか?

調査の結果、「ネットが混み合う時間帯は遅いと感じる(26.7%)」「ネットが繋がりにくい場所では遅いと感じる(25.2%)」という人が約半数という結果になりました。
また、「遅いと感じたことはない(18.5%)」「遅いと感じることもあるが許容範囲(17.8%)」と約3分の1の人が通信速度をストレスに感じていないことがわかります。
月の平均データ通信量どのくらいですか?

各格安SIMの印象をお答えください

格安SIM(スマホ)に関するよくある質問
当サイトでは、人気のある格安SIM(スマホ)ランキングを作成するために、格安SIM(スマホ)ユーザー300名にアンケート調査を実施しました。
結果、ユーザー数の多さを比較する人気ランキングでは「楽天モバイル」が1位でした。次いで、2位は「ahamo」3位「UQモバイル」という結果になりました。
楽天モバイルがおすすめです。楽天回線・au回線においてデータ無制限で利用できます。料金は月額3,278円(税込)です。
「mineo」「LIBMO」などでは、通信速度に制限ありのデータ無制限プランも提供しています。通信速度が制限されている分、楽天モバイルよりも安くデータ無制限を利用できます。
中には月額料金が一定期間、実質無料になるキャンペーンを実施している格安SIMもあります。
当サイトが実施したアンケートでは、半数以上の人がスマホ代が月2,000円以下になったと回答しています。
格安SIMのおすすめに関するまとめ
2023年におすすめな格安SIM(スマホ)をご紹介しました。最安プランの月額料金を比較したランキングや比較一覧表もあるので、とにかく安いところで契約したい方は、参考にしてみてください。他にも、格安SIMの仕組みやメリット・デメリット、選び方なども解説してきました。評判の良い格安SIMサービスを厳選しているので、特徴や価格を比較しながら自分に合ったところと契約してみるのがおすすめです。